プロ野球中継を見るために何を契約するのが最適か

みなさん、こんにちは!やんきゅ〜です。

プロ野球は開幕してから5カードが終了しました。先週は雨天中止も多く球団によって試合数の差が生じていますね。

今日はプロ野球のサブスクについて書いていこうと思います。

みなさんはプロ野球を見るために何を契約していますか?テレビがある方は地上波やBS放送などでも野球中継をしていることがあれば見ることができると思います。しかしテレビ中継がない時でも見るために何かしらのサブスクなどを契約しているのではないでしょうか。

先日、中日-巨人の試合でTV中継がなく、DAZNでの配信もなかったことで試合が見られなかったという方も多いのではないでしょうか。

DAZN以外にもスカパープロ野球セット、JSPORTS、パリーグTV、GIANTSTVなどなど様々な媒体があります。プランや月額料金などは今回はまとめませんので調べていただきご自身に合ったプラットフォームを選択していただければと思います。

そこで今回は私が契約しているプランをご紹介させていただきます。

大前提からお話しします。私は巨人ファンです。12球団どの試合も見られるようにしたいですが、金銭面も考慮し巨人戦の中継が見られればひとまずOKかなということで、お金がなるべくかけずに見られる方法を考えました。そして家にテレビはありません(チューナーレステレビはあります)。野球中継以外はテレビを見ることがほとんどなく、NHKの受信料を払うのももったいないので(笑)

私が現在契約しているのは、GIANTSTVのみです!GIANTSTVは巨人主催試合を全試合、阪神、DeNA、パリーグ球団とのビジター戦全試合、広島とのビジター戦(4/10、8/26、8/27)を配信予定となっています。GIANTSTVに加入することで年間で110試合前後の巨人戦中継が視聴可能ということになります。逆に配信されないのはヤクルト、中日とのビジター戦、広島とのビジター戦10試合前後が配信されないため、30〜35試合程度配信されない試合があるということになります。

私は30〜35試合の視聴できない試合をどのようにするか考え以下のような結論に至りました。

FODプレミアムとJSPORTSオンデマンドを追加で契約する(ただし一定期間)。

FODプレミアムはヤクルト主催試合、JSPORTSオンデマンドは広島主催試合、中日-巨人のビジター戦数試合(7/31、9/21)を配信しているため、GIANTSTVで視聴できないところを補うことができるのです。他の中日主催試合のビジター戦については家にテレビがない私の家の環境では諦めです。(笑)

また、FODプレミアムとJSPORTSオンデマンドについては対象の期間のみ契約する予定ですので契約と解約の手間がかかるのはデメリットです。

GIANTSTV7ヶ月分+FODプレミアム3ヶ月分+JSPORTSオンデマンド3ヶ月分を契約予定です。これで巨人戦を130試合近く配信での視聴が可能となるのです。

そして金額を計算すると合計18108円の予定です。巨人戦を130試合近く視聴するプランとしてはおそらくこの方法が一番安いのではないでしょうか。

この方法のメリットとしては金額が安い、デメリットは契約と解約の手間がかかることですね。とにかく金額を抑えたいという方はこの方法がおすすめです。是非参考にしていただければと思います。

今後も皆様の役に立つような情報などを発信していければと思います。最後までご覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました